top of page
慶應義塾大学法学部法律学科
田髙寛貴研究会
活動内容
田髙寛貴研究会は普段の研究会活動はもちろんの事、
合宿やバレーボール大会への出場など様々な活動を行っています!
《ゼミ活動》
研究会は、3・4年合同で、火曜日4・5限に行います。
各テーマにつき、あらかじめ報告担当グループ内で問題の所在、討論の進め方を整理し、研究会当日は担当グループが主導する形で全生徒参加で議論を展開していきます。
研究テーマ(2024年度)
・広告・勧誘をめぐる法的課題
・製造物責任
・契約の有効性をめぐって 錯誤論など
・非典型契約の性質決定
・親子関係法の新展開
・契約法における劣位当事者
・新たな権利の生成


《夏合宿》
毎年9月に2泊3日で行われています。おもにゼミ生同士の親睦を深めることを目的とし、川遊び、フォレストアドベンチャー、花火、バーベキューなどなどアクティブなイベントで夏を満喫します。
《スポーツ大会》
ゼミ対抗バレーボール大会をはじめ、ゼミ対抗のスポーツイベントに参加しています。


《早慶合同ゼミ》
池田真朗先生(慶大名誉教授)と鎌田薫先生(早大総長)の間で30年近くにわたって行われてきた早慶合同ゼミナールを、田髙研究会が引き継ぎました。慶應義塾大学を代表し、早稲田大学の白石ゼミとの間で、早慶戦を熱く展開しています。
《その他》
月に1回程度、不定期に開催される飲み会や、納涼船クルーズなど、ゼミにはさまざまな楽しい催しがあります。ゼミ後には皆でご飯を食べる等、非常にゼミ員同士の仲が良いのが田髙研究会の特徴です。このように教授やゼミ員同士の交流の場がたくさんあります!

bottom of page